おいしいバウムクーヘン

この間全国紙で取り上げられていたバウムクーヘンを取り寄せました。

このバウムクーヘンは富山県産のコシヒカリを使用したもので、味のバリエーションがプレーン、醤油の2つがあります。

味わいはソフトな口当たりでしっとりしていて甘さもほどよい感じです。

僕としては少しコクがあって醤油のほのかな香りと少々感じられる塩分がきれいにマッチしている醤油がおすすめです。

興味のある方はどうぞ。ちなみに現在注文が殺到しているようで商品到着までは時間がかかるそうです。

ボン・リブラン

http://www.lisblanc.com/

トマト鍋


今日はお休みだったので、晩御飯にトマト鍋をしました。

トマトはとても旨味が含まれていて昆布と同じグルタミン酸が豊富です。

そして、調味料としても優秀でスープに入れたり、またカレーに入れたりします。

世界で一番生産されている野菜だけあって、いろいろな食べ方を楽しめる食材ですね。

ちなみに僕は少し酸味の強いトマトをしっかり冷やし、薄くスライスした玉ねぎを乗せてハーブの効いたドレッシングでいただくのが一番好きな食べ方です。

しつこいようですがコーヒーの酸味について

コーヒーの酸味。

これを聞いて「酢」のようなすっぱい味わいを連想される方が多いと思います。

当店に初めて来てくださるお客さんの中にもこの味わいを連想している方が多いのも事実です。そして「酸味が多いのはちょっと・・・。」と言われます。

ですが、試飲で出している酸味系が特徴のコーヒーを飲んでいただくと「おいしいですね。」と言ってくれます。

おいしいコーヒーの酸味はお酢のような酸味ではなく、みかんのような柑橘
類の酸味を表します。

でもなぜ酢のようなすっぱさで認識されているのでしょうか?

事実「酢」のようなコーヒーがあるからです。

これは特に一般量販店が売られている豆がそれにあたるからです。

まず量販店の豆は大きな釜で焙煎されとても短時間に仕上げます。そして煎り具合が僕のお店では出すことの無い「浅煎り」の状態で出荷されています。

この浅煎り状態の豆は酢のようにすっぱいのです。

でもなぜこの状態で大手ロースターは出荷しているのでしょうか?

それは何といってもコストダウンです。

コーヒー豆は焙煎度が深いほど水分が無くなり重量が軽くなります。

例えば生豆を1キロ焼いたとすると当店では焙煎後800gぐらいの仕上がりになるのですが、大げさにいうと大手ロースターでは900gぐらいの仕上がりになるといった感じです。

この場合もちろん売る側としては900gで仕上げる方が得ですよね。

また短時間で仕上げることによってガス代が掛からないようになります。

ちなみに当店の焙煎時間は豆によって違いますが16分〜18分ぐらいですが、大手ロースターでは5分ぐらいです。

安さを求めていく価値観も否定できるものではありませんが、コーヒーを扱う者としてとても寂しく感じます。

コーヒーに魅了された者としてコーヒーの魅力を最大限に味わって欲しいと思います。

ちなみに当店の酸味のきれいな豆はグアテマラエルピラール農園、ケニアルイスグラシア、コロンビアティピカ、コロンビアエメラルドマウンテン、モカイルガチェフです。

コーヒーの酸味。ぜひ味わってみてください。

グアテマラ インフェルト農園発売日決定しました


以前ブログに書いたグアテマラ インフェルト農園の発売日が5月12日(水)からに決定いたしました。

インフェルト農園はスペシャルティコーヒーコンペティションにおいて、2001年度、2002年度、2004年度、2005年度入賞、2006年度2008年度にはカップ オブ エクセレンス入賞と品質は折り紙つきです。

僕もテースティングしていて、複数の豊かな香りの混在、甘味、コク、酸味の絶妙なバランスは今まで100種類以上豆を見てきた中でも秀逸です。

本当にこれぞ「スペシャルティコーヒー」です。

ぜひコーヒーの魅力を凝縮した逸品をお試しください。

排気と圧力

これは焙煎機のダンパー(排気弁)という部分です。

僕の使っている焙煎機メーカーのものにはこのダンパーがあるのですが、メーカーによってはないものもあります。

実はこのダンパー操作で香味が違ってきます。

まずダンパーの役割として、焙煎機に篭る煙を排気し、焦げた香りが吸着するのを防ぐ役割、また別の役割として焙煎釜内の圧力の調整も担っています。圧力は豆の内部に均一に火を通し、うまく水分抜きをする目的を持っています。

ダンパーをどのタイミングで開け、どの程度開けるのか。この扱い方1つで火の通り方、煎り時間が違い香味のニュアンスが違うのです。

僕は焙煎をして以来「絶対この煎り方だ!」というスタイルをとっていません。

もちろん基本は抑えつつ、いつも少しづつ変えています。

現在研究しているのがこのダンパーの細かい調節です。

コクと香りとボディの出方が全然違うので奥が深くてとても面白いものです。

おそらく一般の方ではこの違いは気づかない程度だと思います。

ですが毎日焙煎してテースティングを行っていると細かいニュアンスの違いが分かって、ここにこだわりたくなるのです。

少しオタクな話になりましたが、この仕事をしていて面白いと思う1つです。

不安定な天候が続いてますね

ここ何日かぐっと気温が下がり、とても寒い日が続いていますね。

明日は少し気温が上がり過ごしやすい天候となりそうです。

でもとても不安定な天候なので、本日来店いただいたお客さんの中に風邪を引かれている方が何人かおられました。

確かにこの季節布団も1枚被るか否か。またコートを羽織るか否か。

迷った結果脱いだら、風邪を引いてしまうものですよね。

まだまだ油断できないので体を冷やさないように気をつけて下さい。

テースティング


今日はグアテマラ アディプコ農協の豆のサンプルを焙煎し、テースティングを行いました。

グアテマラは生産地域によってはっきりキャラクターが違います。

この豆はウエウエテナンゴ地区の豆で、やはりこの地区の特徴である豊かなコクが感じられる豆でした。

寸評を書いておきます。

少々スパイシーな感じがあり、またほのかにベリー系の酸味がある。コクが豊かで、ボディ感もある。

ですが、少しフレーバーが単調で面白みに欠けます。

僕としては特にウエウエテナンゴ地区の豆に注目をおいていますので、これからも積極的に同地区の豆は試して行きたいと思います。

グアテマラ インフェルト農園ブルボン種発売

以前当店で人気NO.1を誇ったグアテマラ インフェルト農園だったのですが、スペシャルティコーヒーの特性上、供給が追いつかずやむなく販売を中止していました。

が、この度数量限定で仕入れることが出来ました。

このインフェルト農園は何度もカップオブエクセレンスに入賞した実績を持ち、いろいろな香りが混在し、柔らかいコク、飲みやすいすっきりとしたカップが特徴です。

本当に「スペシャルティコーヒー」を代表するような豆です。

また、詳しい発売日はまたこちらに報告したいと思います。

コーヒーと水

この間のコーヒー教室で質問いただいた「コーヒーと水」の関係について書きたいと思います。

まず水について大別すると硬水と軟水の2つに分かれます。

これはカルシウムイオンとマグネシウムイオンの合計を、炭酸カルシウムの量に換算したもので1リットルの水に100mg以上含まれるものを「硬水」、100mg未満のものを「軟水」としています。

軟水はコーヒーの成分を忠実に抽出してくれるのですが、硬水はマグシウムが多く含まれており、このマグネシウムが渋みや苦みと結合し、それらを多く抽出するため少し口に含んだ時に重ったるい感じを受けます。

僕としてはまろやかな印象の軟水がおすすめです。

また、僕の地元新居浜は平成の名水百選に選ばれたつづら淵、お隣町西条のうちぬきなど名水が豊富です。

こちらも飲み比べした事があるのですが、つづら淵は少し甘味があって柔らかい印象があるのですが、少し草や藻といったような香りがありました。

うちぬきは癖もなく無味無臭に近い感じでした。

どちらかといえばうちぬきの方がコーヒーに向いている印象です。

ちなみに僕のお店では新居浜の特徴、石鎚山系、赤石山系の地下水が豊富なのでそちらを使用しています。

コーヒー教室を終えて

今日の午前中はコーヒー教室を行ってきました。

今回の講義内容は大人気のドリップ講座でした。

お蔭様で満員御礼でしたが、お1方ずつ淹れる体験をしてもらえたので良かったです。

いつも思うことですがいかにうまく伝えれられるかを反省点としています。

僕の拙い講習にお付き合いいただきありがとうございました。

もし分かりづらい点がありましたら、店頭またこちらの方にコメントいただければ対応いたします。

本日はおつかれさまでした。