昔の食べる量を考えると…。

昨日は仕事が終わってご飯を食べに行きました。

まだ開店してさほど経っていない中華料理の紅龍というお店です。

このお店は値段が安くてとても量が多いのです。

僕は中華料理に行くとあれもこれもと一品料理が食べたくなり、いつも飯物のほかに2、3品は頼んでしまいます。

そして、昨日はチャンポン+チャーハンセットに酢豚、棒棒鶏サラダ、餃子、春巻と頼んでしまいました(ヤケ食いかも)。

本当に限界まで食べた気がします。

高校時代の僕はラグビー部に所属していたのですが、合宿に行ったら丼ぶり山盛り3杯に、皿にたっぷり盛られたおかずを食べていました。

今では考えられない量を食べていました。

確かにあの頃は運動量も凄く、合宿時は朝5時に起き、早朝2時間練習その後試合を1本、昼食を済ませたら1時間休暇し、また2時間練習しその後試合を2本。
そして、最後に10キロマラソン。

まあこれだけの合宿メニューをこなすと太る訳ないですよね。

それも昔の話。30歳を過ぎ本気で食事の量を考える今日この頃です。

寒くなると・・・

最近気温もグッと下がって焙煎の具合も変わってきました。

寒くなると豆の水分抜きが綺麗にできるので、香りも良く立ち、仕上がり良くなります。

これからますます寒くなり、コーヒーを沢山飲む方が多くなるので気合いを入れて更においしく焙煎出来るように頑張りたいと思います。

テースティング

今日は先日届いたサンプルのインドネシア マンデリンスマトラタイガーを焙煎し、テースティングを行いました。

当店では現在マンデリン トバコを使用していますが、オープン当初よりスーパーマンデリンを使用してきました。

ですが、卸業者が今年の品質が良くなかったので買い付けを見合わせたのです。

それに伴って新しくマンデリン探しをしています。

マンデリンは品質良し悪しがはっきり出るので気に入るものが少ないのです。

今回テースティングをしたスマトラ タイガーは僕が今まで数十種類ほどテースティングをしたマンデリンの中でもTOP3に入る品質の良さでした。

アロマが良く、飲んだ印象も軽やかでクリアー。そしてしっかりコクがあって、アフターテーストの余韻も綺麗でした。

このように品質の良い豆に出会うとテンションも上がります。

お店で扱う事を前向きに検討してみます。

芸術の秋

今日は「県展」に行って来ました。

当店のお客さんが何人か出展されていてお誘いをいただき良い機会だったので行って来ました。

最近は芸術に触れる機会が多く、いろいろなものに触れることができています。

特に芸術とは何たるものかなんてわかりませんが、表現がさまざまなのでとても見ていて楽しいです。

僕はコーヒーの事しか分かりませんが、「おいしいコーヒー」にも方向性がいろいろあるのと一緒だと思います。

苦みを強く表現したもの、酸味を活かしたもの、コクを強調したもの・・・。

もちろんしっかり味のバランスが構成されていないと味がぼやけてしまいます。

「うまい絵」とはピカソのような崩した絵に魅力を感じるのはどこかで色や形、大きさなどのバランスが取れているから人間は惹かれるものがあるのだと思います。

みなさんも芸術の秋を味わってみてください。

県展は新居浜市郷土美術館で11月10日〜21日まで行なわれています。

素朴な疑問に答えますpart2

「このお店の一番深煎りの豆はどれですか?」

お客さんからこう聞かれる事がしばしばあるのですが、おそらくこれはコクやボディの強さ、また苦味などを求められて言われているのだと思います。

ですが深煎りだからといってそれらが満たされているわけではないのです。

例えば当店のエルサルバドルシベリア農園とコロンビアティピカを同じ焙煎度で煎った場合、シベリア農園の方がコクやボディも強いのです。

勿論焙煎度が深くなるとコクやボディ、苦味が強くなる傾向があります。

ですが深煎りをする事でその豆の持つ良い香りや酸味などを壊す事もあるのです。

ですから焙煎士はその豆にあった焙煎度を考えて焙煎をしなければなりません。

そこでコーヒー豆を選ぶ一つのポイントでお勧めなのは焙煎度で選ぶのではなく「より苦いのはどれですか?」、「さっぱりしたものは?」「コク深いものはどれですか?」といったような味でお求めになるのをお勧めします。

そしてお気に入りの香りを見つけてもらえると幸いです。

素朴な疑問に答えます

お客さんからさまざまな質問をいただくことが多いので今日はその中の1つですが答えてみたいと思います。

「紅茶の専門店に行くと何十種類と並んでいるけどコーヒーはそんなに種類がないですよね?」と聞かれた事があります。

これは正解であり不正解です。これにははっきりとした理由があります。

僕は紅茶の事は生豆の卸業者が商社なのでそちらから資料をもらい見た事があるのですが確かに紅茶も世界から輸入され、また等級でも分けられているため種類は豊富にあります。

ですが、コーヒー豆も同じ国から数多く輸入され同農園でも品種がブルボン、カツーラなどと複数になり、また精製方法でもナチュラルかパルプドナチュラルかウォッシュトかで分かれるため種類は軽く1000以上の銘柄が日本に入ってきています。

僕自身、ブラジルだけで50種類以上はテースティングを行いました。そして世界各国の豆を入れると200種類以上はテースティングをしています。

ではなぜ自家焙煎店に何十種類も豆が並ばないのか?

これは紅茶の賞味期限とコーヒーの賞味期限が違うからです。

僕が持つ資料では紅茶の賞味期限は長く1、2年が当たり前です。

一方コーヒーはお店によって異なりますがそんなに長く置く事はありません。これは鮮度が劣化していくことで香りがなくなるからです。

ですからこだわっているお店は廃棄までの期間が短いのです。

ちなみに当店では1週間で廃棄しています。

ですから相当な販売力がないとそんなに多くの種類は置けないのです。

僕が実際に訪れたコーヒー店で最も数多く扱っているところで30種類ほどです。

またもう1つの理由として紅茶の専門店の方は茶の原料から紅茶を作ることはないですよね?これが大きいです。

当店のような自家焙煎店は生豆から焙煎という加工を行い、コーヒー豆としてお客さんに届ける事が出来るので生産管理が難しくなるのです。

でもそこが自家焙煎の魅力なのです。

もし同じ豆を使ったとして他店とは違った味の表現が出来るのです。

コーヒーと紅茶どちらも深いですね。

残りわずかとなりました


11月4日から販売中のカップオブエクセレンス’09入賞のコロンビア メルセデス農園も大好評です。

今回は1弾、2弾と連続で出したので第1弾のボリビア プリマベラ農園を買って、カップオブエクセレンスの品質の高さを認めてくれたお客さんのリピートがかなり多いです。

少々値段は高いですが、一杯あたりの値段にすると缶コーヒーを飲むよりも安いのでお勧めです。

コロンビア メルセデス農園もあと少しとなりました。

ご興味のある方はお早めにお求めください。

カットバック?しなきゃ

この間購入したDVD「コーヒー栽培の基本」を見ました。

このDVDはタイトルの通りコーヒーの栽培についてです。

僕自身コーヒーの木を栽培してみて収穫を終えて思ったことがありました。

それは「以外と実が少ないな」ということでした。でもコーヒー農園の映像や写真では枝がもたれかかるぐらい実をつけているのです。

コーヒーの木は7〜8年で収穫量が落ちます。そして、収穫量を安定的に確保するためカットバックという技術があるのです。

カットバック・・・。難しそうな言葉ですが、単純です。

ただ古い幹をばっさり切るのです。

コーヒーは1度実が付いた枝部分には実が付かないため必要な作業なのですね。

これで収穫量を確保していくのです。

通常生産国では収穫後にカットバックをするのですが、日本は寒いため少し暖かくなってからカットバックをしてみようと思います。

テースティング

今日は先日届いたサンプルを焙煎し、テースティングを行いました。
まずはパプアニューギニアマダン農園をテースティングしました。
こちらの豆はきれいな酸味、そしてほのかにオレンジピールの香り、そして豊かなボディ感がありました。

現在期間限定で扱う豆を模索中なのですが、当店では個性豊かなスペシャルティコーヒーを扱っていて、更なる香味の豆を求めていろいろと試しています。

その中でニューギニアの豆は注目しています。

今までいくつか試したものの中でもシグリ農園はモカ イルガチェフに匹敵するような香りの強さがあります。

次はどういうコーヒーをみなさんに提供しようか…。

カープが本気だ!?


画・現カープの野村監督が現役の頃にもらったサインボール

今日ネットのニュースを見て驚きました。

カープがFA宣言したベイの内川選手を採りにいくというのです。

「別に普通のことじゃないの?」と思う方もいるでしょうから、補足しておきます。

なんとカープは12球団で唯一FAで選手を獲得したことがない稀な球団なのです。

確かに今年のドラフトを見ても大学卒選手の福井投手を獲るなど、補強に対して今まで見せることが無かった積極性。

「今年はひょっとして・・・」と予感しました。

まずカープはドラフトの1位指名で大学、社会人の即戦力を補強する事がめったに無く、高卒選手でも競合するような選手は避けてドラフトに望んできました。

僕はバリバリのカープファンでどんな時もカープが好きですが、各球団が補強に賑わうこの時期はその消極的な態度に嫌気がさしていました。

これも去年マツダスタジアムが完成し、観客動員数が多かったので資金が獲得できたのでしょう。

カープも91年から優勝を離れ、Aクラス争いも97年から離れています。

まあ贅沢は言いませんが、たまには夢をみさせてほしいですね・・・。